今回のテーマは化生です。
化生とは
分化成熟した細胞の細胞形質が後天的に他の種の細胞形質に変化すること。
???
例として腸上皮化生を挙げます。
腸上皮化生とは
ピロリ菌感染などにより胃粘膜上皮がびらんと再生を繰り返し
腸管粘膜上皮の形態に変化した状態。
ピロリ菌は腸上皮化生が起きた細胞粘膜上では生存できないので、
「化生」とはピロリ菌から自身を守るための環境への適応と言えます。
感染症や炎症のような刺激を受け
自らの形態を変化させ組織、細胞を守ろうという適応変化ということです。
お分かりいただけましたでしょうか?
そして、
胃における腸上皮化生や子宮における扁平上皮化生は
胃癌や扁平上皮癌の発生母地になるという事実も押さえておきましょう。
コメント